歯のホワイトニング

ホワイトニングが比較的安いと聞きました。また、ホームもオフィスもどっちもやっているとのことですが。

はい、「オフィスホワイトニング」はレーザーポリリンを使います。
通常の照射器かわりに「半導体レーザー」でやっています!

ホワイトニングとは

ホワイトニングは、歯を白くする歯科治療です。
加齢や生活習慣によって黄ばんだり変色した歯を、本来の白さに近づけることができます。
※テトラサイクリンによる歯の変色に関しては、直接ご相談ください。

ホワイトニングの種類は2つ種類

1. オフィスホワイトニング

歯医者さんで行うホワイトニングです。
当院では効果を体感してもらいたく、相場より安くご案内しています。
また、当院では効果的で安全なオフィスホワイトニングとして「ポリンホワイトニング」を採用しています。

■オフィスホワイトニングのメリット
  • 即効性があり、1回の施術で明らかな変化を実感できることが多い
  • 歯科医師の監督下で行われるため、安全性が高い
■オフィスホワイトニングのデメリット
  • 施術後に一時的に知覚過敏が生じる可能性がある

2. ホームホワイトニング

歯科医院で専用のマウスピースを作成し、自宅で行います。

■ホームホワイトニングのメリット
  • 自分のペースで出来る
■ホームホワイトニングのデメリット
  • オフィスホワイトニングほどの即効性はない(徐々に効果が現れる可能性が高い)
  • 正しい使用方法を守っていないと期待通りの効果がない

まずは歯科医師に相談し、自分の歯の状態に適した方法を選んでください。

ホワイトニングが受けられない方

  • 妊娠中の方、授乳中の方
  • 大きなむし歯や歯周病がある方
  • 14歳未満の子供(歯の成長に影響を及ぼすことがあるため)
  • 無カタラーゼ症(ホワイトニングの主要薬剤である過酸化水素を、分解して無毒化する酵素⦅カタラーゼ⦆が先天的に欠損している遺伝性疾患)の方

ホワイトニングをする前に知っておいてほしいこと

「今週末、友達の結婚式だから歯を白くしたい」
ホワイトニングは来院後すぐに出来る施術ではありません。
下記の事について知っておいてください。

むし歯や歯周病の治療が必要

むし歯や歯周病がある状態でホワイトニングを行うと、薬剤が歯髄や歯周組織にしみいてとても痛いです。
ホワイトニング前にむし歯や歯周病を治療する必要があります。

インプラントやクラウン(かぶせ物)などの人工歯の色は変わらい

インプラントやクラウンなどの人工歯(補綴物:ほてつぶつ)は、ホワイトニングの効果を受けません。
自然な歯と色が合わなくなることを防ぎ、禁忌となっています。

根管治療を受けている歯は効果が低い

根っこの治療をした歯(抜髄した歯)は、歯髄(しずい:歯の神経)が除去されているため、ホワイトニングの効果はありません。
また、ホワイトニングの薬剤が根管充填材(こんかんじゅうてんざい:根っこの治療時に埋め込まれている素材)に悪影響を与えることもあります。

歯ぐきが下がっている部分は知覚過敏のリスクあり

歯ぐきが下がっている部分は、象牙質が露出しているため知覚過敏がおきる可能性があります。

歯の表面にヒビが入っている場合は注意が必要

歯の表面にヒビが入っている場合、ホワイトニング剤が歯の内部に浸透し、知覚過敏や歯髄炎を引き起こす可能性があります。

「自分の場合どうなんだろう?」という時は、お気軽にご質問ください!

当院はポリリンホワイトニングを採用しています!

ポリリンホワイトニングは、安全で効果的なホワイトニングです。

  • 高い安全性:歯や歯ぐきへの刺激が少なく、副作用のリスクが低い
  • 短時間の施術:1回の施術時間が約30分と短く、忙しい方にも適している
  • 即効性:施術直後から効果を実感できる
  • 効果:適切なケアを行えば、効果が長く持続する
  • カスタマイズ可能:患者様の歯の状態や希望に合わせて調整可能

ポリリンホワイトニングの施術手順

1. 事前診断

歯の状態を確認し、ホワイトニングの適応を確認します

2. 歯面クリーニング

歯の表面を丁寧に清掃します

3. 歯肉保護

歯ぐきを保護するためのジェルを塗布します

4. ホワイトニング剤塗布

ホワイトニング剤を歯に塗布します

5. 光照射

専用の光(半導体レーザー)を当て、ホワイトニング効果を活性化させます

6. 仕上げ

歯面を磨き、施術を完了します

ホームホワイトニング治療の流れ

歯科医院での歯のクリーニング後、マウスピースの型を取り、説明を受けてからのスタートとなります。

1. 歯の準備

ホームホワイトニングを行う前に歯磨き粉と口腔洗浄液を使用して、歯を清潔にします。

2. ホワイトニング剤の準備・塗布・保持

ホームホワイトニング剤を、マウスピースに塗布します。
60-90分程度マウスピースを装着し、あふれた部分はティッシュや綿棒で拭き取ります。

3. ホワイトニング剤の除去

水や口腔洗浄液を使用して、ホワイトニング剤を除去します。

4. 歯を磨く

ホワイトニング剤除去後、歯を磨きます。

ホワイトニング以外にも「セラミック矯正」で歯並びも歯の色もよくする方法もあります。
詳しくはコチラ